ママ友飲み会、ランチ会、食事会。お付き合いで使うお金のやりくりは?
-
- カテゴリ:
- 家計簿のつけ方
当ブログに寄せられた日頃の「家計に関する」ちょっとした疑問や質問にお答えします!
※その他免責事項をお読みください。
数年ぶりに会う学生時代の友達とのランチや、仲の良い友達との家族ぐるみの食事会や飲み会などが数千円〜1万円ほどで、連続で予定していたり、数年ぶりに遠方から遊びに来てくれた友人家族におもてなし、地元品をお土産に1万円ほど使っています。あき家では、もしそのような場面があった場合、全て娯楽費にしますか?
年1回あるようなイベントではないので、年間予算として組んでありません。
毎年決まった時期のイベントになっている食事会や集まりは、特別費の年間予算表に入れてあります。
友達が多いので、ありがたいことに、頻繁にランチなどのお誘いをいただきます。
普段は1000円以内で済むランチが多いので、娯楽費にしています。
いっそ、数千円〜1万円ほどになる食事会は、毎月積立をした方がいいでしょうか?
(あきの答え)
ご質問ありがとうございます。家計簿&家計管理アドバイザー、家計研究家のあきです。
ブログへのご訪問もありがとうございます^^
「ママ友飲み会、ランチ会、食事会などのおつきあい費」についてですね。
家計簿をつけていると、ママ友飲み会、ランチ会、食事会などのおつきあい費を何費で計上したらよいか迷うこともありますよね。
一般的には「交際費」という費目で仕分けられることが多い支出ではありますが、交際費という費目は当方では作成しないことをオススメしています。
交際費という費目を作成しない場合はこのようなおつきあい費を何費にしたらよいかということですが、結論からお伝えすると、基本は「娯楽費」で良いかと思います。
「ママ友ランチ会」のようなわりとちょこちょこ頻発し、1000円くらいの外食で済ませるようなものは「娯楽費」でOKです。
気になるのは、1万円になるような「食事会」がどれくらいの頻度であるものなのか?ということです。
年に1回ではないということですが、月に1回は確実でしょうか?それとも2,3ヶ月に1度?半年に1度の年に2回?
それによって変わってくると思います。
もしも、月に1万円の食事会が、毎月1,2回あるということならこの食事会はイベント性がないので、「娯楽費」です。
ですが、もしも年に2回くらいであれば「特別費」でも大丈夫です。
■参考:家計簿に作らないほうが良い費目については以下の記事で紹介しています。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/4219
飲み会、ランチ会、食事会のような支出は、家計簿につけるなら基本的には「娯楽費」「特別費」でかまいませんが、支出の内容としては「個人の小遣い」とも考えられます。
家計簿に書くのが面倒くさいという時は、個人の小遣いから出すということにして、家計簿には何もつけないという方法でもよいでしょう。
■参考:妻の小遣いの家計簿のつけ方については以下の記事で紹介しています。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/2699925
合わせてご覧いただくと、理解が深まります!
↓他にもある!こんな時はどうする?家計簿のつけ方に関するご質問はこちらから
・家計簿のつけ方に関するご質問のまとめ
↓その他のご質問はこちらから
・家計に関するご質問一覧(あなたが困っているのはどんな事?)
※その他免責事項をお読みください。
今回のご相談内容
数年ぶりに会う学生時代の友達とのランチや、仲の良い友達との家族ぐるみの食事会や飲み会などが数千円〜1万円ほどで、連続で予定していたり、数年ぶりに遠方から遊びに来てくれた友人家族におもてなし、地元品をお土産に1万円ほど使っています。あき家では、もしそのような場面があった場合、全て娯楽費にしますか?
年1回あるようなイベントではないので、年間予算として組んでありません。
毎年決まった時期のイベントになっている食事会や集まりは、特別費の年間予算表に入れてあります。
友達が多いので、ありがたいことに、頻繁にランチなどのお誘いをいただきます。
普段は1000円以内で済むランチが多いので、娯楽費にしています。
いっそ、数千円〜1万円ほどになる食事会は、毎月積立をした方がいいでしょうか?
(あきの答え)
ご質問ありがとうございます。家計簿&家計管理アドバイザー、家計研究家のあきです。
ブログへのご訪問もありがとうございます^^
「ママ友飲み会、ランチ会、食事会などのおつきあい費」についてですね。
ママ友飲み会、ランチ会、食事会などのおつきあい費
家計簿をつけていると、ママ友飲み会、ランチ会、食事会などのおつきあい費を何費で計上したらよいか迷うこともありますよね。
一般的には「交際費」という費目で仕分けられることが多い支出ではありますが、交際費という費目は当方では作成しないことをオススメしています。
交際費という費目を作成しない場合はこのようなおつきあい費を何費にしたらよいかということですが、結論からお伝えすると、基本は「娯楽費」で良いかと思います。
「ママ友ランチ会」のようなわりとちょこちょこ頻発し、1000円くらいの外食で済ませるようなものは「娯楽費」でOKです。
気になるのは、1万円になるような「食事会」がどれくらいの頻度であるものなのか?ということです。
年に1回ではないということですが、月に1回は確実でしょうか?それとも2,3ヶ月に1度?半年に1度の年に2回?
それによって変わってくると思います。
もしも、月に1万円の食事会が、毎月1,2回あるということならこの食事会はイベント性がないので、「娯楽費」です。
ですが、もしも年に2回くらいであれば「特別費」でも大丈夫です。
■参考:家計簿に作らないほうが良い費目については以下の記事で紹介しています。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/4219
家計簿につけるのが面倒くさい場合は
飲み会、ランチ会、食事会のような支出は、家計簿につけるなら基本的には「娯楽費」「特別費」でかまいませんが、支出の内容としては「個人の小遣い」とも考えられます。
家計簿に書くのが面倒くさいという時は、個人の小遣いから出すということにして、家計簿には何もつけないという方法でもよいでしょう。
■参考:妻の小遣いの家計簿のつけ方については以下の記事で紹介しています。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/2699925
関連記事
合わせてご覧いただくと、理解が深まります!
↓他にもある!こんな時はどうする?家計簿のつけ方に関するご質問はこちらから
・家計簿のつけ方に関するご質問のまとめ
↓その他のご質問はこちらから
・家計に関するご質問一覧(あなたが困っているのはどんな事?)