4人家族で食費が月5万円。5万8千円にしたら高すぎますか?
-
- カテゴリ:
- 食費・日用品
家計簿&家計管理アドバイザーが日頃の「家計管理に関する疑問や質問」にお答えします。
※その他免責事項をお読みください。
いつも楽しく拝読しています。
食費の予算について質問です。
現在、旦那の両親と同居しており、お米代はかかっていません。
食費は完全別々なので、調味料も自分で購入しています。
家族4人(旦那、私、中学生女2人)で予算を五万円にしていますが、余裕がある設定にすると五万八千円くらいにしたいのですが、あきさんはどう思いますか?高いでしょうか?
切り詰めた食事にしたくない反面、予算を高くすると自分に甘くなりそうで。
こんな質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。
(あきの答え)
ご質問ありがとうございます。家計簿&家計管理アドバイザー、家計研究家のあきです。
「食費を月5万円から5万円8千円にするのは高いか」についてですね。
家計を管理していると、わが家の食費は高すぎるのではないだろうか…と心配になることがありますよね。
そのような時は、まず一般的な食費の平均と照らし合わせて確認してみましょう。
総務省の家計調査(https://www.stat.go.jp/data/kakei/index3.html)によれば、4人家族の食費の平均は83999円です。
こちらの平均には、外食費17112円が含まれていますので、こちらを引いて考えると4人家族の食費の月平均は66887円となります。
質問者様の家計では米代がかからないということですので、上記の平均からさらに米代の平均1990円を引くと、64897円になります。
したがって、米代を引いたとしても食費が月50000円という質問者様の食費は決して高すぎることはありませんし、予算を58000円としても平均よりも高すぎるということはありません。
食費は月平均いくら?17人の節約主婦たちの収入・世帯構成別食費と内訳例!
食費の平均は上記の通りですが、食費は「家族構成」「家族の年齢」「性別」などによって異なります。
また、外食が多い家庭かそうでないかなど各ご家庭の嗜好によっても異なるものです。
貯蓄が得意な人や苦手な人でも異なります。
同じような家族構成のご家庭の実際の食費と比べてみると参考になりますよ。
4人家族の食費の月平均は?節約主婦のリアルな食費を公開!
質問者様のご家庭は、中学生のお子さんがふたりいらっしゃるということですから、お子さんの食事量も大人並みと考えられます。
食費は同じ4人家族でも、お子さんが赤ちゃんのご家庭とお子さんが大きいご家庭では異なって当然ですし、多少の食費の増加はやむを得ないと考えられます。
ただし、全体的に家計を見た時に「食費が多すぎて、全く他に余裕がない」という場合は「ご自分の家計にあった食費にせざるを得ない」ということもあります。
最終的には、全体的な家計のバランスも考えたうえで判断されてみてくださいね。
食費の節約はやめた!大切なのは「削る」より「守る」!
皆さんからのその他の貯金に関するご質問は食費・日用品カテゴリーよりご覧ください。
※その他免責事項をお読みください。
今回のご相談内容
いつも楽しく拝読しています。
食費の予算について質問です。
現在、旦那の両親と同居しており、お米代はかかっていません。
食費は完全別々なので、調味料も自分で購入しています。
家族4人(旦那、私、中学生女2人)で予算を五万円にしていますが、余裕がある設定にすると五万八千円くらいにしたいのですが、あきさんはどう思いますか?高いでしょうか?
切り詰めた食事にしたくない反面、予算を高くすると自分に甘くなりそうで。
こんな質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。
(あきの答え)
ご質問ありがとうございます。家計簿&家計管理アドバイザー、家計研究家のあきです。
「食費を月5万円から5万円8千円にするのは高いか」についてですね。
食費の平均はいくら?
家計を管理していると、わが家の食費は高すぎるのではないだろうか…と心配になることがありますよね。
そのような時は、まず一般的な食費の平均と照らし合わせて確認してみましょう。
総務省の家計調査(https://www.stat.go.jp/data/kakei/index3.html)によれば、4人家族の食費の平均は83999円です。
こちらの平均には、外食費17112円が含まれていますので、こちらを引いて考えると4人家族の食費の月平均は66887円となります。
質問者様の家計では米代がかからないということですので、上記の平均からさらに米代の平均1990円を引くと、64897円になります。
したがって、米代を引いたとしても食費が月50000円という質問者様の食費は決して高すぎることはありませんし、予算を58000円としても平均よりも高すぎるということはありません。
食費は月平均いくら?17人の節約主婦たちの収入・世帯構成別食費と内訳例!
節約主婦の食費の平均は?
食費の平均は上記の通りですが、食費は「家族構成」「家族の年齢」「性別」などによって異なります。
また、外食が多い家庭かそうでないかなど各ご家庭の嗜好によっても異なるものです。
貯蓄が得意な人や苦手な人でも異なります。
同じような家族構成のご家庭の実際の食費と比べてみると参考になりますよ。
4人家族の食費の月平均は?節約主婦のリアルな食費を公開!
食費の節約は必要?
質問者様のご家庭は、中学生のお子さんがふたりいらっしゃるということですから、お子さんの食事量も大人並みと考えられます。
食費は同じ4人家族でも、お子さんが赤ちゃんのご家庭とお子さんが大きいご家庭では異なって当然ですし、多少の食費の増加はやむを得ないと考えられます。
ただし、全体的に家計を見た時に「食費が多すぎて、全く他に余裕がない」という場合は「ご自分の家計にあった食費にせざるを得ない」ということもあります。
最終的には、全体的な家計のバランスも考えたうえで判断されてみてくださいね。
食費の節約はやめた!大切なのは「削る」より「守る」!
関連記事
皆さんからのその他の貯金に関するご質問は食費・日用品カテゴリーよりご覧ください。
コメント