2年間で350万円貯めた!ズボラ主婦の節約家計簿管理ブログ

2年で350万円の貯蓄に成功したあきの「家計簿・節約・貯金・家計管理」の方法を公開しているブログです。ポイ活もしています。 家計簿歴10年以上なのに貯められなかった専業主婦が一転。 ケチケチ節約術を卒業し2年で350万円の貯蓄に成功しました!テレビ出演、書籍出版、掲載雑誌多数あります。

家計簿に挫折しました。家計簿が苦手でもお金を貯めたいのですが…。

こちらは、家計簿・家計管理アドバイザーが「日頃の家計管理に関する疑問や質問にお答えするコーナー」です。

※その他免責事項をお読みください。
今回のご相談内容

あきさん はじめまして。

いつも、ブログを読ませて頂いています。

書籍も購入させて頂きました。

ですが、まだ家計簿記入、家計把握に取り組めていません。

今まで家計簿をつけた事もあったのですが、支出が多過ぎてイヤになってつけなくなったり、カード払いが多過ぎて現金が残らず、貯金もできずという事を繰り返してきていて、あきさんのブログを読んでいて、やらなきゃ!と思うのですが、私にできるのかと思ってしまいます。

でも、家族で旅行など楽しむ事は、ちゃんと楽しみたい、いつもあるお金の不安から解消されたい、貯金をしたいと心から思います。

お金の不安がなくなれば、気持ちの余裕が全然違うだろうと想像がつくのに、踏み出せません。

なかなか取り組めないのは、自分の怠けた性格のせいではないのか、やってもまた挫折するんじゃないかと頭で考えるばかりで、一歩が踏み出せずにいます。

まずは、どうしたらいいかアドバイスお願いいたします。

お忙しいのに、お恥ずかしいメール内容で申し訳ありません。


(あきの答え)

ご質問ありがとうございます。家計簿・家計管理アドバイザーのあきです。

「家計簿の挫折を繰り返すこと」についてですね。

家計簿に挫折してしまう理由


056367c689efc4689ba77d7a8b514510_m

家計簿が苦手、家計簿にどうしても挫折してしまうという方がいます。少数ではなく、大多数がそうです。

家計簿じたいつけられる人が少ないものですから、家計簿に挫折してしまうのは特別なことではないので、安心してくださいね。

家計簿が苦手、すぐに挫折してしまうという人が、家計簿が苦手な理由はいくつか考えらると私は思います。

そのうちひとつ確実な理由は家計簿の優先順位が低いということです。

性格的にだらしがないとかダメだということではなく、家計簿が続かない人は家計簿をつけようと本当には思っていないことが多いのです。

もし「明日から家計簿つけなかったら警察に捕まりますよ。給料も渡しません」と言われたら絶対にやるはずなのです。

やろうやろうと思っていても、やるまでに行動が移せないのは、「今すぐやらなくてもなんとかなっているからまあいっか・・・」とどこかで思っているからということになります。

つまり、自分にとって今優先していることは他にあるということになります。

ただし、人間だれしも、やりたいことの優先順位がありますから、家計簿の優先順位が低いからといってダメなわけではありません。

私は家計簿・家計管理アドバイザーですので家計簿はしっかりつけます。しかし、運動しないと…と思いながら、運動はなかなかやりません。

時間は有限なのですから他に優先したいことがあればどうしても家計簿が後回しになってしまうのは仕方がないことです。

ですから、家計簿に挫折してしまっても自分を責めないであげてくださいね。

家計簿に挫折を繰り返す


3423043_m

家計簿をつけてみたけど、挫折してしまう理由もいくつかありますが、一番は、効果が見えないからではないでしょうか。

「家計簿をつけてもつけても成果が見えない・・・」そんな時も、家計簿に挫折してしまいますよね。

やってもやっても効果が出なかったら家計簿を辞めたくなるのは当然の反応です。

そのような時は、効果のある家計簿のつけ方について勉強してみるとよいでしょう。

家計簿が続く理由


setsuyakusyuhu

反対に、家計簿を続けられる理由もいくつかあります。なかでも、ずば抜けている理由は、「効果が実感できるから」です。

ちょっと努力するだけで、みるみる効果が出て来たら楽しいですよね!

旅行に使えるお金も捻出しながら、お金も貯まり始めたら、もう家計簿をつけるのが楽しくて仕方がない!という状況になります。

家計簿をつけないとお金のことに不安で仕方がない。そんな時にも家計簿は続く傾向があります。

家計簿以外でできることから始める


「家計簿がどうしても苦手」なら、家計簿をつけなくてもできる家計管理をするというのも一つの手です。

当方では、エクセル家計簿も紹介していますし、袋分け家計簿も紹介しています。





ズボラさん向け月1家計簿というのも紹介しています。



まずは月1家計簿から始めてみるのもいいですよ。月に一回口座の残高を書き出すだけですから、5分で終わります。

また、家計管理初心者の方にやっていただきたい家計管理の基本は年間収入を知ることです。



家計簿が苦手な時は、この辺から始めてみるのが私のオススメです。

家計管理はいきなり完ぺきに上手になるものではありません。徐々に上手になっていけば大丈夫ですから、できることから少しずつ取り組んでみてくださいね。

家計簿以外でできることから始める


・家計簿がどうしても苦手な時は、月1家計簿や、年間収入を調べることから始めましょう。
関連記事

合わせてご覧いただくと、理解が深まります!





このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット