2年間で350万円貯めた!ズボラ主婦の節約家計簿管理ブログ

2年で350万円の貯蓄に成功したあきの「家計簿・節約・貯金・家計管理」の方法を公開しているブログです。ポイ活もしています。 家計簿歴10年以上なのに貯められなかった専業主婦が一転。 ケチケチ節約術を卒業し2年で350万円の貯蓄に成功しました!テレビ出演、書籍出版、掲載雑誌多数あります。

【交際費】がある家計簿が貯まらない理由。何費で分類するのが正解?

こちらは、家計簿・家計管理アドバイザーが日頃の「家計管理に関する疑問や質問」にお答えするコーナーです。

※その他免責事項をお読みください。
今回のご相談内容

はじめまして!!

あきさんのブログも読み、本も購入して大学ノートに家計簿もつけはじめました。もうすぐ年の家計簿もできそうなのでできましたら、ぜひ家計診断お願いしようと思います。

特別費だけで、200万いきそうで今、動揺してます(^_^;)

ところで、こちら田舎で地域性というのか交際費が年間通して結構かかります。年で10万ほど。

お祝いなどほとんど3000円を、包むのですが、赤ちゃん祝い、お見舞い、と月2、3件はあり、お盆には地域全体の初盆まわりがあり10件ある年などは3万円いきます。

これに身内への盆の仏壇へあげるお金をあわせると、、、こういうお盆の大きい金額は特別費とわかったのですが、毎月不定期にある3000円の交際費は何費に入れるといいですか?

お忙しいと思いますがお応えくださったら嬉しいです〜(o^^o)

よろしくお願いします。


(あきの答え)

ご質問ありがとうございます。家計簿・家計管理アドバイザーのあきです。

「交際費の家計簿のつけ方」についてですね。

交際費と言う費目(項目)を家計簿に作ってはいけない理由


15

一般的な家計簿では「交際費」という費目がありますよね。

例えば「お付き合いで贈り物をした場合にかかった費用は交際費」「お友達に誘われた外食は交際費」というように記入することを勧められる場合が多いものです。

しかし、家計簿歴18年以上、家計簿・家計管理アドバイザーとして1000件以上の家計相談をお引き受けしてきた実績から、「交際費」という費目を作ると、つけても貯まらない家計簿になる可能性が高いと考えています。

なぜなら、交際費は、毎月いくらと予算を立てても、急なお付き合いがあればすぐに予算オーバーとなりやすい費目だからです。

また交際費は、月よってはゼロ円になる場合もあり、毎月金額のバラつきが大きいので、いくらを予算にすればいいか分からない、仮に予算を立てても守れないという状況になりやすい費目です。

このような費目は、たとえ項目を作っても予算が守れず、何を記入していいかも分からないという「作っても意味がない費目」になりやすいので、はじめから家計簿にはない方が良いと私は考えます。

このような作っても意味がない費目がある家計簿は、つけても意味のない数字ばかりが集計されることになりますので、したがってつけても貯まらない家計簿になってしまうと予測されます。

交際費の家計簿の分類方法は?


6c6f1e4ed80e5966b40527e176d69839_m

交際費は、家計簿に交際費と言う費目を作らず、「娯楽費」「特別費」という費目を作って管理するのが私のオススメです。

例えば、

  • 急なお誘いによるレジャーや贈り物の交際費。比較的少額な支出→「娯楽費」

  • 冠婚葬祭や、親せきのお付き合いによる交際費。高額になりやすい支出→「特別費」


というように、急な支出か、毎年あるお付き合いによる支出か、高額か少額かによって分類を変えます。

交際費という費目を作らないことで、「この支出は何費に分類したらいいの?」という迷いを減らすことができると考えます。

また、「娯楽費」「特別費」という費目は、他の支出も含めて「全体で予算を守る費目」になりますので、「交際費が今月は多かった」と思えば他の支出を調整して全体として予算を守れるように調整することができるようになると思います。

もちろん私の家計簿にも「交際費」という項目はありません。上記の通りの方法で分類しています。

■娯楽費については以下の記事で詳しく紹介しています。



■特別費については以下の記事で詳しく紹介しています。


質問者様の場合は?


setuyaku350

質問者様の場合は、お付き合いが頻繁であることから、すべて特別費でよいと私は考えます。

予算は、月にいくらと考えず、年間でいくらと考えるとよいのではないでしょうか。

お盆回りなど、毎年決まっている交際費以外に、イレギュラーに発生する交際費については、例えば、1回3000円の交際費が月に1,2回は必ずあるなら、年間で15回など、だいたいの目安で回数を決め、3000円×15回=45000円。45000円を特別費の臨時費として毎年予算立てしておくなどの方法が考えられます。

予算を立てても予定通りになるとは限りませんので、少し多めに予算を立てておくと安心だと思います。

家計簿の交際費について(まとめ)


・交際費という費目は家計簿に作ると、つけても貯まらない家計簿になりやすくなると考えます。

・毎年、毎月のようにある交際費は、特別費で年間でいくらと予算を立てておくと予算が守りやすくなると考えます。

もうすぐ年の家計簿も出来そう!ということで、順調に家計簿をすすめられているようですね!家計診断などもいつでもご利用下さい。楽しみにお待ちしております。

■参考:家計簿に作ってはいけない費目については以下の記事で紹介しています。


関連記事

合わせてご覧いただくと、理解が深まります!

↓こんな時はどうする?他にもある!家計簿のつけ方のまとめはこちら
・家計簿のつけ方(まとめ)

↓その他のご質問はこちらから

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット