【画像つき】エクセルで家計の年間予算表を作る方法!
-
- カテゴリ:
- 年間予算の立て方
家計の年間予算表をエクセルで作りたいけれど、どんなフォーマットで作ればいいの?と思っている方はいませんか?
家計簿をつけている人でも、家計簿をつけていない人でも、家計の年間予算表を1枚作成しておくと、便利です。
年間でお金がどのように流れるのか理解しておくと、安心してお金を使うことが出来ます。
そろそろ1年分の家計簿が終わるな~と思ったら、新年度の予算を立ててみましょう。
来年の収入予定は?大きな支出の予定は?
そのようなことを考えながら、年間で予算を組みましょう。
わが家の場合は、毎年年度初めに1年分の予算を組み、その予算以下になるように毎月やりくりしていくだけという手法をとっています。
そういっても、予定通りにいかないんだよね・・・と思う方。
その原因は家計簿のつけ方や予算の立て方が間違っているからかもしれません。
わが家の場合は、よほどの緊急事態がない限り、大きく予算が崩れるということはありません。
収入を少し厳しめに見積もっているので、予定より年間10万円くらい支出が増えてしまっても大丈夫!という余裕を持つようにしています。
そして、収入を少し厳しめにすることで、予算より実績が上回るようにしています。
↓具体的にはこのように一覧表にします。

年間予算表記入例(画像見本)
こちらの表は、わが家が実際に使っているフォーマットとほとんど同じです。
(金額は、記入例であり、わが家のものではありません)
※見やすいようにエクセルでフォーマットを作成しましたが、手書きでもOKです。
家計簿は、1月はじまりのものも多いのですが、お子さんがいらっしゃるなら4月はじまりがオススメです。
なぜなら、1年生の時にかかったお金はいくらだったけ?と振り返る時に、1月はじまりだと2冊見返さないといけないからです。
4月はじまりなら1年分を見返すだけですみます!
新年度にあたり、わが家の場合大きな変更点は以下の通り
*3女幼稚園入園→新たに幼稚園の費用が月約3万円加算。
*今年は車検→7年目の車の車検があります。
*夫小遣い→月数千円増額。
*食費→月1000円アップ
*日用品→月2000円ダウン(オムツがなくなったので)
前年度と比較して、今のところ大きな変更点はこれくらい。
幼稚園の費用がかかるようになるので、今年から3年は少し厳しい生活になります。
でも、そんな中でもお楽しみは捨てたくないので、年末年始に予算15万円で旅行も入れました。
(5人家族なのでめったに大きな旅行にはいけませんが、年末年始だけは毎年奮発しています)
ただ、幼稚園がはじまるので、前年度よりは特別費を減らして対応しました。
旅行を削ったりすれば、貯めようと思えばもう少し貯められますが、そんなにストイックな貯金生活をするつもりはありません。
厳しい貯金生活を送るのではなく、多少ゆとりのあるわが家はこれくらいでいいかな~という予算にするようにしています。
この変更点を上記のような表に反映させ、1年間の家計の予算表にします。
年間予算表でチェックしたいポイントは、以下の通り。
*基本の引き落としで、特別費(口座引き落とし)を除いた金額をチェックする
*特別費込みの引き落としの金額をチェックする
*銀行支出合計をチェックする
*特別費をのぞいた計算した基本の生活費をチェックする
*特別費をいれた現金支出合計額をチェックする
*支出合計をチェックする
*収入から、支出合計を引いた収支をチェックする
*家計簿をつける時は、毎月支出合計以下の支出になっているかをチェックする
このような点をチェックすると、確実に、成功率100%の家計を作ることができますよ!
合わせてご覧いただくと、理解が深まります!
↓年間予算の作り方をもっと詳しく!はこちらから。
・家計の年間予算表の作り方の基本!ここをおさえて貯金上手に!
↓お金持ちになる考え方はこちらから。
・お金を貯める節約術や考え方(まとめ)
あき:家計簿&家計管理アドバイザー。家計研究家。1000件以上の家計相談に回答。
家計簿、家計管理、節約術、貯金術などお金に関する執筆多数。NHK,フジテレビなどのテレビにも出演。掲載雑誌なども多数。
東京都在住。子ども3人5人家族の主婦。

おもな著書は以下の4冊。
「1日1行! 2年で350万貯めた あきのズボラ家計簿」
「年1回見直すだけ! ラクして貯まる! あきのズボラ家計管理」
「1日1行書くだけでお金が貯まる! 「ズボラ家計簿」練習帖 (講談社の実用BOOK)」
「1日1ステップ 実行するうちにお金が貯まる! 「ズボラ家計管理」トレーニング」
家計簿をつけている人でも、家計簿をつけていない人でも、家計の年間予算表を1枚作成しておくと、便利です。
年間でお金がどのように流れるのか理解しておくと、安心してお金を使うことが出来ます。
エクセルで家計の年間予算を立てるには?
そろそろ1年分の家計簿が終わるな~と思ったら、新年度の予算を立ててみましょう。
来年の収入予定は?大きな支出の予定は?
そのようなことを考えながら、年間で予算を組みましょう。
わが家の場合は、毎年年度初めに1年分の予算を組み、その予算以下になるように毎月やりくりしていくだけという手法をとっています。
そういっても、予定通りにいかないんだよね・・・と思う方。
その原因は家計簿のつけ方や予算の立て方が間違っているからかもしれません。
わが家の場合は、よほどの緊急事態がない限り、大きく予算が崩れるということはありません。
収入を少し厳しめに見積もっているので、予定より年間10万円くらい支出が増えてしまっても大丈夫!という余裕を持つようにしています。
そして、収入を少し厳しめにすることで、予算より実績が上回るようにしています。
↓具体的にはこのように一覧表にします。

年間予算表記入例(画像見本)
こちらの表は、わが家が実際に使っているフォーマットとほとんど同じです。
(金額は、記入例であり、わが家のものではありません)
※見やすいようにエクセルでフォーマットを作成しましたが、手書きでもOKです。
家計簿は、1月はじまりのものも多いのですが、お子さんがいらっしゃるなら4月はじまりがオススメです。
なぜなら、1年生の時にかかったお金はいくらだったけ?と振り返る時に、1月はじまりだと2冊見返さないといけないからです。
4月はじまりなら1年分を見返すだけですみます!
わが家の場合は
新年度にあたり、わが家の場合大きな変更点は以下の通り
*3女幼稚園入園→新たに幼稚園の費用が月約3万円加算。
*今年は車検→7年目の車の車検があります。
*夫小遣い→月数千円増額。
*食費→月1000円アップ
*日用品→月2000円ダウン(オムツがなくなったので)
前年度と比較して、今のところ大きな変更点はこれくらい。
幼稚園の費用がかかるようになるので、今年から3年は少し厳しい生活になります。
でも、そんな中でもお楽しみは捨てたくないので、年末年始に予算15万円で旅行も入れました。
(5人家族なのでめったに大きな旅行にはいけませんが、年末年始だけは毎年奮発しています)
ただ、幼稚園がはじまるので、前年度よりは特別費を減らして対応しました。
旅行を削ったりすれば、貯めようと思えばもう少し貯められますが、そんなにストイックな貯金生活をするつもりはありません。
厳しい貯金生活を送るのではなく、多少ゆとりのあるわが家はこれくらいでいいかな~という予算にするようにしています。
この変更点を上記のような表に反映させ、1年間の家計の予算表にします。
年間予算表でチェックするポイント
年間予算表でチェックしたいポイントは、以下の通り。
*基本の引き落としで、特別費(口座引き落とし)を除いた金額をチェックする
*特別費込みの引き落としの金額をチェックする
*銀行支出合計をチェックする
*特別費をのぞいた計算した基本の生活費をチェックする
*特別費をいれた現金支出合計額をチェックする
*支出合計をチェックする
*収入から、支出合計を引いた収支をチェックする
*家計簿をつける時は、毎月支出合計以下の支出になっているかをチェックする
このような点をチェックすると、確実に、成功率100%の家計を作ることができますよ!
関連記事
合わせてご覧いただくと、理解が深まります!
↓年間予算の作り方をもっと詳しく!はこちらから。
・家計の年間予算表の作り方の基本!ここをおさえて貯金上手に!
↓お金持ちになる考え方はこちらから。
・お金を貯める節約術や考え方(まとめ)
この記事を書いた人
あき:家計簿&家計管理アドバイザー。家計研究家。1000件以上の家計相談に回答。
家計簿、家計管理、節約術、貯金術などお金に関する執筆多数。NHK,フジテレビなどのテレビにも出演。掲載雑誌なども多数。
東京都在住。子ども3人5人家族の主婦。

おもな著書は以下の4冊。
「1日1行! 2年で350万貯めた あきのズボラ家計簿」
「年1回見直すだけ! ラクして貯まる! あきのズボラ家計管理」
「1日1行書くだけでお金が貯まる! 「ズボラ家計簿」練習帖 (講談社の実用BOOK)」
「1日1ステップ 実行するうちにお金が貯まる! 「ズボラ家計管理」トレーニング」
コメント