口座は減らす?増やす?口座管理に適切な方法を知りたい
-
- カテゴリ:
- 積み立て・口座・貯金
こちらは、家計簿・家計管理アドバイザーが日頃の「家計管理に関する疑問や質問」にお答えするコーナーです。
※その他免責事項をお読みください。
あきさんこんにちは。またよろしくお願いします。
口座の使い方について質問です。
現在
収入用(給料、その他)
収入用(児童手当)
支出用(固定費 カード払い)
住宅ローン用
積立貯金(特別費)
積立貯金(貯蓄用)
積立貯金(子供用)
振込用
貯蓄用
9つの口座があります。
一応管理できているとは思いますが、今後金利を考えて貯蓄用を移動したりした方が良いのかなとか考えます。
聞きたいのは、今後口座を移動したりした場合使わなくなった口座は解約とかした方が良いですか?
そもそも増やさない方が良いですか?
金利が少しでも高いところに…と思うのですが闇雲に増やすのは良くないかなとも思います。
定期預金等も銀行を変えたり増やしたりする場合はどのように管理するのがいいでしょうか?
(あきの答え)
ご質問ありがとうございます。家計簿&家計管理アドバイザーのあきです。
「口座を整理する方法」についてですね。

質問者様は、現在9つの口座をもっていらっしゃり、今後「口座を増やした方がいいのか」「口座を減らしたらいいのか」と「口座管理の方法」について迷われているご様子ですね。
結論からお伝えすると、私の個人的な考えとしては「口座は管理できていればいくつあってもよい」と思います。
もちろん、無駄に口座が増えすぎると、現在は「未利用口座に手数料を取る銀行」も増えてきましたから、結果として損をしてしまいます。
あくまでしっかり利用用途を持ったうえで、ある程度の口座の数があるのはそれほど問題にはならないというのが私の考えです。
質問者様の口座の数は現在9つ。金利が高いところに貯蓄を預け替えようかと迷われているようですが、もちろん金利が高いところへの預け替えはしてもかまわないと思います。
その場合は、口座の数が一つ増えることになりますが、その分今ある貯蓄口座を解約すればよいと思いますので、口座を増やすというよりは、増やした分減らして口座を整理する方がよろしいかと私は思います。
なお、現在ある口座の使い方を拝見すると、貯蓄用の口座の数が多いように見受けられます。
おそらく貯蓄を目的別に分けていらっしゃるのだとは思いますが、うまく運用できていないなら「貯蓄を目的別に分けすぎている」のかもしれません。
どの貯蓄口座も貯まる一方ならよいのですが、貯まったと思ったら使うを繰り返してしまうなら、貯蓄の分け方を整理するのもよいかもしれません。
あくまで私の個人的な考えになりますが、よろしければ参考になさってみてくださいね。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/11547
合わせてご覧いただくと、理解が深まります!
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/7594382
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/4403
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/7058152
※その他免責事項をお読みください。
今回のご相談内容
あきさんこんにちは。またよろしくお願いします。
口座の使い方について質問です。
現在
収入用(給料、その他)
収入用(児童手当)
支出用(固定費 カード払い)
住宅ローン用
積立貯金(特別費)
積立貯金(貯蓄用)
積立貯金(子供用)
振込用
貯蓄用
9つの口座があります。
一応管理できているとは思いますが、今後金利を考えて貯蓄用を移動したりした方が良いのかなとか考えます。
聞きたいのは、今後口座を移動したりした場合使わなくなった口座は解約とかした方が良いですか?
そもそも増やさない方が良いですか?
金利が少しでも高いところに…と思うのですが闇雲に増やすのは良くないかなとも思います。
定期預金等も銀行を変えたり増やしたりする場合はどのように管理するのがいいでしょうか?
(あきの答え)
ご質問ありがとうございます。家計簿&家計管理アドバイザーのあきです。
「口座を整理する方法」についてですね。
口座管理の方法

質問者様は、現在9つの口座をもっていらっしゃり、今後「口座を増やした方がいいのか」「口座を減らしたらいいのか」と「口座管理の方法」について迷われているご様子ですね。
結論からお伝えすると、私の個人的な考えとしては「口座は管理できていればいくつあってもよい」と思います。
もちろん、無駄に口座が増えすぎると、現在は「未利用口座に手数料を取る銀行」も増えてきましたから、結果として損をしてしまいます。
あくまでしっかり利用用途を持ったうえで、ある程度の口座の数があるのはそれほど問題にはならないというのが私の考えです。
口座は増やす?減らす?
収入用(給料、その他)
収入用(児童手当)
支出用(固定費 カード払い)
住宅ローン用
積立貯金(特別費)
積立貯金(貯蓄用)
積立貯金(子供用)
振込用
貯蓄用
質問者様の口座の数は現在9つ。金利が高いところに貯蓄を預け替えようかと迷われているようですが、もちろん金利が高いところへの預け替えはしてもかまわないと思います。
その場合は、口座の数が一つ増えることになりますが、その分今ある貯蓄口座を解約すればよいと思いますので、口座を増やすというよりは、増やした分減らして口座を整理する方がよろしいかと私は思います。
なお、現在ある口座の使い方を拝見すると、貯蓄用の口座の数が多いように見受けられます。
おそらく貯蓄を目的別に分けていらっしゃるのだとは思いますが、うまく運用できていないなら「貯蓄を目的別に分けすぎている」のかもしれません。
どの貯蓄口座も貯まる一方ならよいのですが、貯まったと思ったら使うを繰り返してしまうなら、貯蓄の分け方を整理するのもよいかもしれません。
あくまで私の個人的な考えになりますが、よろしければ参考になさってみてくださいね。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/11547
関連記事
合わせてご覧いただくと、理解が深まります!
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/7594382
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/4403
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/7058152
コメント