家族の支出を立て替えた時は家計簿にはどうつければいい?
-
- カテゴリ:
- 家計簿のつけ方
こちらは、家計簿・家計管理アドバイザーが「家計管理に関する疑問や質問」にお答えするコーナーです。
※その他免責事項をお読みください。
あきさん、いつもアドバイスありがとうございます。
ちょっとした事でも、気さくにお話を聞いて下さり、アドバイスを貰える事は自分としてはモチベーションが上がります。
家計簿をつけて一年過ぎ、特別費で念願の加湿器を購入しました。
私は、独身なので比較的お金が自由な部分は多いですが、メリハリをつける事が改めて大切だと思ってます。
あきさんにアドバイスしてもらいたい事があるのですが。
我が家は家庭内の買い物など、私が一緒に行く時は私のクレジットカードにて一括して支払いする事が多い状況です。
私自身、この買い物の部分も家計簿に記載して家族の買い物分やカード払いに関して分かりやすくマーカーで線引いて、カード払いの封筒に予算から取り分けて入れています。
一旦自分の予算で取り分けてあるお金から、カードにて購入した家族の買い物などをカード払い封筒に買い物した度に取り分けているので、月末になると取り分け出来るお金がギリギリになる事が多い状況です。
カード払いも現金と考えているので、
自分として、自分はその都度、カード払い封筒にいれますが、清算は場合によっては月を跨ぐ事も稀にある為、色々やり方を工夫してもなかなかしっくりいかない感じです。
清算などはきちんとしていますが、清算出来る時が、まちまちなので一旦立て替えてる為、時期によって生活費の封筒にお金がギリギリやない状況も最近あったり。
本来なら、その都度その都度清算するのが良いとは思っていますが。
立て替えで払っている買い物に関しては、家計簿管理について今後どう考えていったら良いでしょうか?
清算したお金は、年間の家計簿には清算戻り金として記入したりしています。
年間の家計簿に記載すると、赤字にはならないのですが。
清算して戻ってきたお金は、生活費に戻す考えで大丈夫ですか?
立て替えをしている為、家計簿がごちゃごちゃする事が多いです。
自分の中では、これをもっと簡単に出来たらより良くなり、家族にも還元出来ると思ってます。
生活費は、自分の分に関しては自分が立てている予算内では、確実に収まっているので(寧ろ余る事が多いです)、家族物を一緒に購入すると今現在の予算では厳しいので、立て替えを含めた予算にした方が良いのか悩みます。
生活費は、自分が立ている予算は
食費 2万円
日用品 2万円
職場が遠方の為、ガソリン代が7000円以上必要になります。
娯楽費 2万円
となっています。
自分一人の予算としては、余剰金が出る感じなので、見直したい感じです。立て替えをしないと、5万以内でおさまることが多い感じです。
ご質問ありがとうございます。家計簿・家計管理アドバイザーのあきです。
「家族の支出を立て替えた時の家計簿のつけ方」についてですね。
家計簿をつけていると、時には「立て替え」というものが発生することがあります。
・夫の会社で必要な交通費をいったん立て替え、数ヵ月後に給料として戻ってきた。
・友人と会食をし、その費用を全額いったん立て替えたが、数日後に自分の費用以外は全額戻ってきた。
・家族の支出をいったん立て替えたが、あとから戻ってきた。
などなど、様々な場面で「立て替え払い」というものが発生する可能性があります。
そのような時に家計簿にはどうつければいいのかと迷うことがありますよね。
様々な場面ごとに想定される家計簿のつけ方を考えてみましょう。
夫の会社のお金を立て替えた時は、
1.夫の小遣い費などの欄に支出額を記入。
2.後から戻ってきたお金は「その他収入」として「収入」として記入する。
このつけ方が基本です。
「夫小遣い」または「夫経費精算」などの家計簿の項目をつくり、夫の経費精算はすべてこの費目に入れて置き、この支出に関しては予算は立てないというように処理すると分かりやすいと考えられます。
↓詳しい夫の経費の精算方法はこちらで紹介しています。
例えば会食費用5万円をいったん全額立て替えたが、数日後に45000円が戻ってきた。
そんな時は以下のように処理をします。
1.家計簿には自分の分の支出5000円だけを家計簿につける
2.友人から戻ってきたお金は収入にもしない
数日間は現金の残高が合わない状況が続きますが、この場合は数日で解消する立て替えなので、わざわざ収入にしたり支出にしたりしなくてもいいでしょう。
数日間でも残高が狂うのが気持ち悪いという場合は、数日間は家計簿をお休みして、清算が済んだ後に家計簿をつけるなどしてもいいでしょう。
例えば、実家の両親が購入した食材1万円を自分がいったん立て替えたが、数ヵ月後に1万円を返してもらった。
このような場合は、まず実家の両親の買い物というのは、基本的に自分の買い物ではないと考えることができます。
したがって、例えば食材の買い物であっても「自分の支出を記入している家計簿の食費」につける必要はないと言えます。
そのためこのような清算がごくまれに発生する程度なら家計簿につけるなら「特別費」として記入するのがよいでしょう。
戻ってきたお金は「その他収入」で「清算戻り金」などとして記入します。
質問者様の場合は、こちらの場合に該当します。
もし頻度が多い場合は、月の家計簿に「立て替え払い」という費目をつくり、立て替え払い分は全て「立て替え払い」にいれるというのもいいでしょう。
「立て替え払い」については、あとから全額戻ってくる支出ですので、予算を立てる必要はありません。たとえ予算を立てても、家族の都合で予算が守れなくなりますので、立てる意味がなくなるでしょう。
家族の支出を自分の費目である「食費」「日用品」「娯楽費」などにいれてしまうと、自分の家計の予算が守れない状況になってしまいますので、上記のようなやり方でしっかりと「自分が守らなくてはいけない予算」と「予算が守れなくても構わない家族の支出」を区別しておくことが大切です。
立て替えている金額によっては資金繰りが苦しくなる場合も考えられますし、家計が表面上赤字になる場合もあると考えられますが、どちらにしても戻ってくるお金なのであまり気にする必要はないと言えます。
月単位の赤字はあまり考える必要はなく、年単位で赤字にならなければOKと考えると家計のやりくりはやりやすくなります。

また、清算のタイミングですが、
会社の立て替え払いの場合は会社都合で2ヵ月後に戻ってくるように決まっているなど、自分で精算の時期を選ぶことはできませんが、家族間の清算なら自分で精算の時期を調節することが可能になります。
質問者様の場合は、今月立て替えた金額より、今月引き落とされる金額で精算のタイミングを調節するとやりやすいでしょう。
例えば、今月請求される支払い額が5万円の場合は家族から5万円をもらう。
このようにすると、都度精算する必要がなくなり、月1回だけの清算で済みますし、5万円の引き落としに対して5万円もらえるので、家計上の赤字も「今月あらたに立て替えた分だけ」しか赤字にならないと考えられます。
ちなみに現金で立て替えず、カード払いでの立て替えの場合は、いっそのこと家計簿にはなにも書かないという方法もあります。
カードでの立て替えですと、請求は約2ヵ月後になりますよね。
つまり今月カードで買い物をしても、現金は減らないということが言えます。
したがって、その支出を「今月の支出」として家計簿につけなくても残金の狂いはでません。
今月5万円支払い請求が来たら5万円を家族からもらって銀行に入金すればそのまま相殺されます。家計上はプラスマイナスゼロになりますので、家計簿には何も書かなくても計算が合うことになります。
わざわざ自分のお金からカード払いをしたから現金を抜いて保管して…というようなこともする必要がなくなります。
この説明で訳が分からなくなるようでしたらあまりオススメしませんが、裏ワザとして紹介だけしておきますね。
ご質問いつもありがとうございます。些細な事だから…などと遠慮せず、気になることは何度でもご質問くださいね。
私もおなじみの方からのご連絡はいつも楽しみに拝読しております。
合わせてご覧いただくと、理解が深まります。
■経費・精算・立て替えなど家計のイレギュラーに関するご質問のまとめ
経費・精算・立て替えのご質問(まとめ)
■その他のご質問はこちらから
家計に関するご質問一覧(あなたが困っているのはどんな事?)
■無料で家計に関するご質問やご相談にお答えしています。
家計相談・家計診断のお問い合わせ
※その他免責事項をお読みください。
今回のご相談内容
あきさん、いつもアドバイスありがとうございます。
ちょっとした事でも、気さくにお話を聞いて下さり、アドバイスを貰える事は自分としてはモチベーションが上がります。
家計簿をつけて一年過ぎ、特別費で念願の加湿器を購入しました。
私は、独身なので比較的お金が自由な部分は多いですが、メリハリをつける事が改めて大切だと思ってます。
あきさんにアドバイスしてもらいたい事があるのですが。
我が家は家庭内の買い物など、私が一緒に行く時は私のクレジットカードにて一括して支払いする事が多い状況です。
私自身、この買い物の部分も家計簿に記載して家族の買い物分やカード払いに関して分かりやすくマーカーで線引いて、カード払いの封筒に予算から取り分けて入れています。
一旦自分の予算で取り分けてあるお金から、カードにて購入した家族の買い物などをカード払い封筒に買い物した度に取り分けているので、月末になると取り分け出来るお金がギリギリになる事が多い状況です。
カード払いも現金と考えているので、
自分として、自分はその都度、カード払い封筒にいれますが、清算は場合によっては月を跨ぐ事も稀にある為、色々やり方を工夫してもなかなかしっくりいかない感じです。
清算などはきちんとしていますが、清算出来る時が、まちまちなので一旦立て替えてる為、時期によって生活費の封筒にお金がギリギリやない状況も最近あったり。
本来なら、その都度その都度清算するのが良いとは思っていますが。
立て替えで払っている買い物に関しては、家計簿管理について今後どう考えていったら良いでしょうか?
清算したお金は、年間の家計簿には清算戻り金として記入したりしています。
年間の家計簿に記載すると、赤字にはならないのですが。
清算して戻ってきたお金は、生活費に戻す考えで大丈夫ですか?
立て替えをしている為、家計簿がごちゃごちゃする事が多いです。
自分の中では、これをもっと簡単に出来たらより良くなり、家族にも還元出来ると思ってます。
生活費は、自分の分に関しては自分が立てている予算内では、確実に収まっているので(寧ろ余る事が多いです)、家族物を一緒に購入すると今現在の予算では厳しいので、立て替えを含めた予算にした方が良いのか悩みます。
生活費は、自分が立ている予算は
食費 2万円
日用品 2万円
職場が遠方の為、ガソリン代が7000円以上必要になります。
娯楽費 2万円
となっています。
自分一人の予算としては、余剰金が出る感じなので、見直したい感じです。立て替えをしないと、5万以内でおさまることが多い感じです。
ご質問ありがとうございます。家計簿・家計管理アドバイザーのあきです。
「家族の支出を立て替えた時の家計簿のつけ方」についてですね。
立て替え払いの家計簿のつけ方
家計簿をつけていると、時には「立て替え」というものが発生することがあります。
・夫の会社で必要な交通費をいったん立て替え、数ヵ月後に給料として戻ってきた。
・友人と会食をし、その費用を全額いったん立て替えたが、数日後に自分の費用以外は全額戻ってきた。
・家族の支出をいったん立て替えたが、あとから戻ってきた。
などなど、様々な場面で「立て替え払い」というものが発生する可能性があります。
そのような時に家計簿にはどうつければいいのかと迷うことがありますよね。
様々な場面ごとに想定される家計簿のつけ方を考えてみましょう。
夫の会社のお金を立て替えた時
夫の会社のお金を立て替えた時は、
1.夫の小遣い費などの欄に支出額を記入。
2.後から戻ってきたお金は「その他収入」として「収入」として記入する。
このつけ方が基本です。
「夫小遣い」または「夫経費精算」などの家計簿の項目をつくり、夫の経費精算はすべてこの費目に入れて置き、この支出に関しては予算は立てないというように処理すると分かりやすいと考えられます。
↓詳しい夫の経費の精算方法はこちらで紹介しています。
友人のお金を立て替えた時
例えば会食費用5万円をいったん全額立て替えたが、数日後に45000円が戻ってきた。
そんな時は以下のように処理をします。
1.家計簿には自分の分の支出5000円だけを家計簿につける
2.友人から戻ってきたお金は収入にもしない
数日間は現金の残高が合わない状況が続きますが、この場合は数日で解消する立て替えなので、わざわざ収入にしたり支出にしたりしなくてもいいでしょう。
数日間でも残高が狂うのが気持ち悪いという場合は、数日間は家計簿をお休みして、清算が済んだ後に家計簿をつけるなどしてもいいでしょう。
家族のお金を立て替えた時
例えば、実家の両親が購入した食材1万円を自分がいったん立て替えたが、数ヵ月後に1万円を返してもらった。
このような場合は、まず実家の両親の買い物というのは、基本的に自分の買い物ではないと考えることができます。
したがって、例えば食材の買い物であっても「自分の支出を記入している家計簿の食費」につける必要はないと言えます。
そのためこのような清算がごくまれに発生する程度なら家計簿につけるなら「特別費」として記入するのがよいでしょう。
戻ってきたお金は「その他収入」で「清算戻り金」などとして記入します。
質問者様の場合は、こちらの場合に該当します。
もし頻度が多い場合は、月の家計簿に「立て替え払い」という費目をつくり、立て替え払い分は全て「立て替え払い」にいれるというのもいいでしょう。
「立て替え払い」については、あとから全額戻ってくる支出ですので、予算を立てる必要はありません。たとえ予算を立てても、家族の都合で予算が守れなくなりますので、立てる意味がなくなるでしょう。
家族の支出を自分の費目である「食費」「日用品」「娯楽費」などにいれてしまうと、自分の家計の予算が守れない状況になってしまいますので、上記のようなやり方でしっかりと「自分が守らなくてはいけない予算」と「予算が守れなくても構わない家族の支出」を区別しておくことが大切です。
立て替えている金額によっては資金繰りが苦しくなる場合も考えられますし、家計が表面上赤字になる場合もあると考えられますが、どちらにしても戻ってくるお金なのであまり気にする必要はないと言えます。
月単位の赤字はあまり考える必要はなく、年単位で赤字にならなければOKと考えると家計のやりくりはやりやすくなります。
清算のタイミングを考えよう

また、清算のタイミングですが、
会社の立て替え払いの場合は会社都合で2ヵ月後に戻ってくるように決まっているなど、自分で精算の時期を選ぶことはできませんが、家族間の清算なら自分で精算の時期を調節することが可能になります。
質問者様の場合は、今月立て替えた金額より、今月引き落とされる金額で精算のタイミングを調節するとやりやすいでしょう。
例えば、今月請求される支払い額が5万円の場合は家族から5万円をもらう。
このようにすると、都度精算する必要がなくなり、月1回だけの清算で済みますし、5万円の引き落としに対して5万円もらえるので、家計上の赤字も「今月あらたに立て替えた分だけ」しか赤字にならないと考えられます。
ちなみに現金で立て替えず、カード払いでの立て替えの場合は、いっそのこと家計簿にはなにも書かないという方法もあります。
カードでの立て替えですと、請求は約2ヵ月後になりますよね。
つまり今月カードで買い物をしても、現金は減らないということが言えます。
したがって、その支出を「今月の支出」として家計簿につけなくても残金の狂いはでません。
今月5万円支払い請求が来たら5万円を家族からもらって銀行に入金すればそのまま相殺されます。家計上はプラスマイナスゼロになりますので、家計簿には何も書かなくても計算が合うことになります。
わざわざ自分のお金からカード払いをしたから現金を抜いて保管して…というようなこともする必要がなくなります。
この説明で訳が分からなくなるようでしたらあまりオススメしませんが、裏ワザとして紹介だけしておきますね。
ご質問いつもありがとうございます。些細な事だから…などと遠慮せず、気になることは何度でもご質問くださいね。
私もおなじみの方からのご連絡はいつも楽しみに拝読しております。
関連記事
合わせてご覧いただくと、理解が深まります。
■経費・精算・立て替えなど家計のイレギュラーに関するご質問のまとめ
経費・精算・立て替えのご質問(まとめ)
■その他のご質問はこちらから
家計に関するご質問一覧(あなたが困っているのはどんな事?)
■無料で家計に関するご質問やご相談にお答えしています。
家計相談・家計診断のお問い合わせ
コメント
コメント一覧 (2)
家族との買い物での立て替えに関しては、以前もアドバイスしてもらい、あきさんにアドバイスしてもらってから、かなり状況はよくなったので、更にもうひと頑張り出来ないかと思って、ご連絡しました。
自分の予算では赤字では無いのに、立て替えをしてる為、赤字になっているような気分になるのはと嫌だと思ってしまいますが、月単位で考えるべき点と年単位で考えるべき点がらあると、あきさんのアドバイスで改めて感じました。
あきさんのアドバイスは、いつも
一つの点だけでなく、色々な事を考えてアドバイスしてもらえるので、自分にあったものを選び、生活の中に還元出来たら良いと思ってます。
あきさんに何回もアドバイスしてもらい、自分の中ではかなりの親近感を勝手に持っています。お友達の様な感覚になってしまっていますが、これからもよろしくお願いします。
あきさんが、テレビに出たりはいつも事後お知らせなので、見れないのがいつも残念です。
そろそろ、来年度予算の作成を少しずつ始めてます。おかげ様で年間100万円が貯める事が出来そうです。体力勝負な仕事で、今後は異動とかもあるので、貯め時を逃さず、楽しみをしっかり持ちながら、頑張ろうと思います。
来年度予算を作成したら、また家計簿診断をお願いすると思うのでまたよろしくお願いします。
メロンパンさんは徐々に家計が改善され、年間100万円の貯金に成功できそうなのですね!(#^^#)
素晴らしい成果、おめでとうございます!
また、テレビの件などいつも事後報告になってしまい申し訳ありません!
お友達のように思っていただいてとても嬉しいです♡
メロンパンさんのことは私も覚えていますよ~(#^^#)
いつもご質問ありがとうございます!私も嬉しく拝読しています。
来年度の予算作成まで、しっかりと立てられていて素晴らしいです!
お仕事、大変そうですので無理をさならずこれからも楽しく家計を管理されて行ってくださいね(#^^#)
またのご利用を楽しみにお待ちしております!