【家計簿を見直す】カード払いの節約で見違えるほど支出が減った!
-
- カテゴリ:
- 固定費の節約方法
クレジットカード払いって便利ですし、
ネットショップの買い物などでは
必需品ですよね。
ネットショップで買ったほうが安いものも
あるし、種類が豊富なものもありますし、
1度の購入価格が5000円くらいだったら、
これくらいなら払えるだろう、
とついつい知らず知らずに使いすぎてしまいます。
我が家も典型的なクレジットカード払い使いすぎ家計でした。
例えばボーナスや児童手当など、
まとまった収入があると、
1万円くらいなら自分の服を買ってもいいかな、
子供服もネットで買ったほうが安いし・・・
なんて衝動買い。
旅行の費用やちょっと値のはる家電用品も
もとりあえずクレジットカード払いに
しておけば
2ヵ月後のボーナスで払えるだろう、
なんて安易な考えでカード決済。
1度に使っている金額が少ないので、
気持ち的にはそんなに使いすぎている気はしないのですが、
カード払いの請求は毎月来ていました。
我が家は、ケチケチつらい節約はしたくないので、
出来るだけ楽をして節約する方法はないか、
と考えていたのですが、
まず節約できそうだと思ったのがこのカード払いです。
ある時思い立って、
過去のカード払いの金額を1年単位で計算してみました。
すると、
2012年度 4月~3月までの一年分のカード払い総額は、
約52万円。1ヶ月平均約4万3千円。
2013年度 4月~3月までの一年分のカード払い総額は、
約32万円。1ヶ月平均約2万6千円。
2014年度 4月~3月までの一年分のカード払い総額は、
約35万円。1ヶ月平均約2万9千円。
なんと、1ヶ月にすると、3,4万円はカード払いをしていたことが
分かりました。
この金額には我ながら開いた口がしばらくふさがりませんでした。
旅行代などもカード払いにしていたので、毎月3,4万円の買い物を
していたわけではなく、年に何回か高額な旅行代の請求がある、
というデコボコ支出ではありましたが、
1年間の支出合計を平均してみるとそれだけの負担になっていたのです。
そこで、我が家では2015年度以降
基本的にカード払い禁止
とすることにしました。
とはいっても、
やっぱり自分的にどうしても外せないネットでの買い物もあります。
そういったものの購入はこれまで通りカード払いとしますが、
子供服など安いから・・・という理由でネット注文するのは
禁止、
旅行のホテル代や家電用品もカード払いにするのは禁止、
とにかく必要最低限のもの以外は
現金で支払う。
これを心がけることにしました。
徐々にカードに頼って買い物をすることが
少なくなり、
請求書の明細もすっきりとしていきました。
2015年度 4月~3月までの一年分のカード払い総額は、
約9万5千円。1ヶ月平均約8千円。
となりました。
カード払いだけで
52万円の頃と比べると約42万円、
32万円の頃と比べると約22万5千円、
年間20万円~42万円の節約になりました。
そして、さらにあき家のカード払いは進化し、
カード払いの予算はついにゼロ円となりました。
カードを使って買い物をする回数がゼロになるわけではありませんが、
カード決済をした時、家計簿に支出として記入し、
封筒に現金を入れて保管、
カード払いの請求が来た時にとっておいた現金を口座に入金する、
という方法を使い、
カード払いをカードではなく現金払いの買い物と
してみなすようにしたのです。
もちろん、カード払いをやめて現金払いにした分
現金での支払いが増えますが、
現金払いにすると使いすぎが自然にセーブできるので、
カード払いにしていた頃よりも
ぐんと支出が整理されました。
楽して家計簿を見直すなら、
一度クレジットカード払いが年間でいくらかかっているか
計算してみることをオススメします。
↓次の記事はこちらです。
・固定費はこうしてガツンと節約する!
↓前の記事はこちらです。
・携帯電話・固定電話・インターネット接続料金の見直しはここから始める
ネットショップの買い物などでは
必需品ですよね。
ネットショップで買ったほうが安いものも
あるし、種類が豊富なものもありますし、
1度の購入価格が5000円くらいだったら、
これくらいなら払えるだろう、
とついつい知らず知らずに使いすぎてしまいます。
我が家も典型的なクレジットカード払い使いすぎ家計でした。
例えばボーナスや児童手当など、
まとまった収入があると、
1万円くらいなら自分の服を買ってもいいかな、
子供服もネットで買ったほうが安いし・・・
なんて衝動買い。
旅行の費用やちょっと値のはる家電用品も
もとりあえずクレジットカード払いに
しておけば
2ヵ月後のボーナスで払えるだろう、
なんて安易な考えでカード決済。
1度に使っている金額が少ないので、
気持ち的にはそんなに使いすぎている気はしないのですが、
カード払いの請求は毎月来ていました。
我が家は、ケチケチつらい節約はしたくないので、
出来るだけ楽をして節約する方法はないか、
と考えていたのですが、
まず節約できそうだと思ったのがこのカード払いです。
ある時思い立って、
過去のカード払いの金額を1年単位で計算してみました。
すると、
2012年度 4月~3月までの一年分のカード払い総額は、
約52万円。1ヶ月平均約4万3千円。
2013年度 4月~3月までの一年分のカード払い総額は、
約32万円。1ヶ月平均約2万6千円。
2014年度 4月~3月までの一年分のカード払い総額は、
約35万円。1ヶ月平均約2万9千円。
なんと、1ヶ月にすると、3,4万円はカード払いをしていたことが
分かりました。
この金額には我ながら開いた口がしばらくふさがりませんでした。
旅行代などもカード払いにしていたので、毎月3,4万円の買い物を
していたわけではなく、年に何回か高額な旅行代の請求がある、
というデコボコ支出ではありましたが、
1年間の支出合計を平均してみるとそれだけの負担になっていたのです。
そこで、我が家では2015年度以降
基本的にカード払い禁止
とすることにしました。
とはいっても、
やっぱり自分的にどうしても外せないネットでの買い物もあります。
そういったものの購入はこれまで通りカード払いとしますが、
子供服など安いから・・・という理由でネット注文するのは
禁止、
旅行のホテル代や家電用品もカード払いにするのは禁止、
とにかく必要最低限のもの以外は
現金で支払う。
これを心がけることにしました。
徐々にカードに頼って買い物をすることが
少なくなり、
請求書の明細もすっきりとしていきました。
2015年度 4月~3月までの一年分のカード払い総額は、
約9万5千円。1ヶ月平均約8千円。
となりました。
カード払いだけで
52万円の頃と比べると約42万円、
32万円の頃と比べると約22万5千円、
年間20万円~42万円の節約になりました。
そして、さらにあき家のカード払いは進化し、
カード払いの予算はついにゼロ円となりました。
カードを使って買い物をする回数がゼロになるわけではありませんが、
カード決済をした時、家計簿に支出として記入し、
封筒に現金を入れて保管、
カード払いの請求が来た時にとっておいた現金を口座に入金する、
という方法を使い、
カード払いをカードではなく現金払いの買い物と
してみなすようにしたのです。
もちろん、カード払いをやめて現金払いにした分
現金での支払いが増えますが、
現金払いにすると使いすぎが自然にセーブできるので、
カード払いにしていた頃よりも
ぐんと支出が整理されました。
楽して家計簿を見直すなら、
一度クレジットカード払いが年間でいくらかかっているか
計算してみることをオススメします。
↓次の記事はこちらです。
・固定費はこうしてガツンと節約する!
↓前の記事はこちらです。
・携帯電話・固定電話・インターネット接続料金の見直しはここから始める