家計簿歴1年!年間13万円の貯金。年間予算の作り方を知りたいです!
-
- カテゴリ:
- 予算の立て方・守り方
当ブログに寄せられた日頃の「家計に関する」ちょっとした疑問や質問にお答えします!
※その他免責事項をお読みください。
現在家計相談はしてないとのことですが、あきさんの家計簿を1年させて頂き、現在の家計の状況がでました。
予算のたてかたがかわらなくて、具体的に知りたいです。
子どもが4人、小学1、年長、3才、1才。
ブログにもあるように、月は赤字があっても年間は黒字になってます。
よろしくお願いいたします。
29年度
年間収入 5216090円
年間支出 4818386円
(年間銀行2900422円
(年間現金1917964円
年間収支-261199円
計算して、収入-収支=397704円397704-(-261199)=136505円
たった13万でしたが、貯まりました。
次の一年の予算決めを詳しくしりたいのですが、予算の年間の固定費から出た金額を、月の予算で割ってみてでいいのですか?
月に13万で生活すると考えてたら、どうしたらいいですか?
お忙しいなか申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
(あきの答え)
ご質問ありがとうございます。あきです。
ブログへのご訪問もありがとうございます^^
「予算の立て方」についてですね。
まずは、家計簿1年継続おめでとうございます♡
そして、年間13万円でも貯められた!というのはとても素晴らしいですね。
家計簿は結果が出ることが何より重要になります。
そして、いきなり急激に成功させる!ことよりも1年1年着実にレベルアップできる!というステップアップが大切です。
質問者様はまさに、ステップアップ!されているところという感じがいたします。
さて、予算を立てる時の考え方は・・・というと、基本は昨年1年を参考にするというというのが一番ベストです。
そこに、
昨年度はあったが今年度はないものを削除。
昨年度はなかったが今年度はあるものを追加。
昨年度とくらべ修正があるものを修正する。
この3つの作業を加えることが「予算作成の考え方」となります。
質問者様の1年間の家計の状況は以下の通りとのことですね。
年間収入 5216090円
年間支出 4818386円
(年間銀行2900422円
(年間現金1917964円
年間収支-261199円
こちらの年間収支というのの意味が分からないのですが、別途特別費のようなものでしょうか?
それとも、はじめはマイナス26万円の家計が+13万円まで回復したよ!ということでしょうか。
それによって解釈が大分異なります。
本来の収支は39万円ちょっとの黒字だったけど、他に別途26万円の支出があって年間13万円の黒字になった・・・という意味の場合は、支出があと26万円あるということになります。場合によっては次年度の予算に26万円分の支出を組み込む必要があります。
しかし、はじまりがマイナスだった・・・ということなら、支出があったわけではないので、こちらの支出を次年度の予算に組み込む必要はなくなります。
そのどちらなのかをまずははっきりさせてみてくださいね。
そのうえで、今年度の支出の中で、今年だけの支出がどれくらいあったかを計算してみましょう。
例えば・・・
出産費用
車検
幼稚園の入園金
ランドセルなどの入学準備
七五三などの記念撮影
などなど…。
昨年度の支出の中にこのような支出がある場合は、次年度の予算にこれらの支出は入れる必要はなくなります。
反対に、昨年度はなかったが、今年度はあると予測されるものは支出として追加しましょう。
また、習い事を追加した、費用が変更になったなど、はっきりしている変更点があればそちらも金額を修正してみましょう。
その作業を行って出た金額が年間予算の総支出額となります。
年間予算を作成する場合は、↓こちらの表のように作成するとよいでしょう。
(年間予算表 記入例)
※クリックで拡大できます。
何月にはどれくらいの黒字があり、何月にはどれくらいの赤字がある予定・・・ということを一年分だいたいで確定させてしまえば、あとはその表にできるだけ近い金額でやりくりすればいいだけになります。
あき家でもこのような年間予算表を作成しています。
家計簿を早一年ご利用いただきありがとうございます!
次は年間予算の作成まで!
どんどんステップアップされて行きますね。これからがますます楽しみです(#^^#)
現在詳しい家計相談はしておりませんが、簡易的な家計相談はしております。
以前はお一人の方と何度もやり取りをしながら、具体的に改善策をフォローしておりました。しかし現在は時間的な理由から、1度に何度もやり取りをさせていただくことが難しいので、簡易的な家計診断のみとさせていただいております!メールフォームからご連絡いただければ、このようにお返事いたしますので、またいつでもご利用下さいね^^
合わせてご覧いただくと、理解が深まります!
※その他免責事項をお読みください。
今回のご相談内容
現在家計相談はしてないとのことですが、あきさんの家計簿を1年させて頂き、現在の家計の状況がでました。
予算のたてかたがかわらなくて、具体的に知りたいです。
子どもが4人、小学1、年長、3才、1才。
ブログにもあるように、月は赤字があっても年間は黒字になってます。
よろしくお願いいたします。
29年度
年間収入 5216090円
年間支出 4818386円
(年間銀行2900422円
(年間現金1917964円
年間収支-261199円
計算して、収入-収支=397704円397704-(-261199)=136505円
たった13万でしたが、貯まりました。
次の一年の予算決めを詳しくしりたいのですが、予算の年間の固定費から出た金額を、月の予算で割ってみてでいいのですか?
月に13万で生活すると考えてたら、どうしたらいいですか?
お忙しいなか申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
(あきの答え)
ご質問ありがとうございます。あきです。
ブログへのご訪問もありがとうございます^^
「予算の立て方」についてですね。
予算を立てる時の考え方
まずは、家計簿1年継続おめでとうございます♡
そして、年間13万円でも貯められた!というのはとても素晴らしいですね。
家計簿は結果が出ることが何より重要になります。
そして、いきなり急激に成功させる!ことよりも1年1年着実にレベルアップできる!というステップアップが大切です。
質問者様はまさに、ステップアップ!されているところという感じがいたします。
さて、予算を立てる時の考え方は・・・というと、基本は昨年1年を参考にするというというのが一番ベストです。
そこに、
昨年度はあったが今年度はないものを削除。
昨年度はなかったが今年度はあるものを追加。
昨年度とくらべ修正があるものを修正する。
この3つの作業を加えることが「予算作成の考え方」となります。
質問者様の家計の場合は?
質問者様の1年間の家計の状況は以下の通りとのことですね。
年間収入 5216090円
年間支出 4818386円
(年間銀行2900422円
(年間現金1917964円
年間収支-261199円
こちらの年間収支というのの意味が分からないのですが、別途特別費のようなものでしょうか?
それとも、はじめはマイナス26万円の家計が+13万円まで回復したよ!ということでしょうか。
それによって解釈が大分異なります。
本来の収支は39万円ちょっとの黒字だったけど、他に別途26万円の支出があって年間13万円の黒字になった・・・という意味の場合は、支出があと26万円あるということになります。場合によっては次年度の予算に26万円分の支出を組み込む必要があります。
しかし、はじまりがマイナスだった・・・ということなら、支出があったわけではないので、こちらの支出を次年度の予算に組み込む必要はなくなります。
そのどちらなのかをまずははっきりさせてみてくださいね。
そのうえで、今年度の支出の中で、今年だけの支出がどれくらいあったかを計算してみましょう。
例えば・・・
出産費用
車検
幼稚園の入園金
ランドセルなどの入学準備
七五三などの記念撮影
などなど…。
昨年度の支出の中にこのような支出がある場合は、次年度の予算にこれらの支出は入れる必要はなくなります。
反対に、昨年度はなかったが、今年度はあると予測されるものは支出として追加しましょう。
また、習い事を追加した、費用が変更になったなど、はっきりしている変更点があればそちらも金額を修正してみましょう。
その作業を行って出た金額が年間予算の総支出額となります。
年間予算を作成する場合は、↓こちらの表のように作成するとよいでしょう。
(年間予算表 記入例)
※クリックで拡大できます。
何月にはどれくらいの黒字があり、何月にはどれくらいの赤字がある予定・・・ということを一年分だいたいで確定させてしまえば、あとはその表にできるだけ近い金額でやりくりすればいいだけになります。
あき家でもこのような年間予算表を作成しています。
まとめ
家計簿を早一年ご利用いただきありがとうございます!
次は年間予算の作成まで!
どんどんステップアップされて行きますね。これからがますます楽しみです(#^^#)
現在詳しい家計相談はしておりませんが、簡易的な家計相談はしております。
以前はお一人の方と何度もやり取りをしながら、具体的に改善策をフォローしておりました。しかし現在は時間的な理由から、1度に何度もやり取りをさせていただくことが難しいので、簡易的な家計診断のみとさせていただいております!メールフォームからご連絡いただければ、このようにお返事いたしますので、またいつでもご利用下さいね^^
関連記事
合わせてご覧いただくと、理解が深まります!
↓予算の立て方・守り方についてのご質問のまとめはこちらから
予算の立て方・守り方のご質問(まとめ)
予算の立て方・守り方のご質問(まとめ)
↓その他のご質問はこちらから
家計に関するご質問一覧(あなたが困っているのはどんな事?)
家計に関するご質問一覧(あなたが困っているのはどんな事?)
お役に立ちましたか?
このように、ブログ内のメールフォームなどからいただいたご質問にブログでお答えいたします。
友達にもなかなか本音が聞けない家計のちょっとした質問、いつでもお待ちしています!
またいつでもご利用下さいね☆彡
文/あき