2年間で350万円貯めた!ズボラ主婦の節約家計簿管理ブログ

2年で350万円の貯蓄に成功したあきの「家計簿・節約・貯金・家計管理」の方法を公開しているブログです。ポイ活もしています。 家計簿歴10年以上なのに貯められなかった専業主婦が一転。 ケチケチ節約術を卒業し2年で350万円の貯蓄に成功しました!テレビ出演、書籍出版、掲載雑誌多数あります。

【記入例あり】残高を反映しない支出の家計簿のつけ方は?

当ブログに寄せられた日頃の「家計に関する」ちょっとした疑問や質問にお答えします!

※その他免責事項をお読みください。
今回のご相談内容
こんにちは!今日も質問をお願いします!

残高に反映させない支出(別財布扱いの特別費や口座引き落としの習い事費など)は支出計には含めているのですか?

私は支出計に含めずに計算していたのですが、月末に支出計欄を合計すると現金で支払った支出のみの合計になってしまってしっくりきません。

これでいいのでしょうか?

合計欄だけ、行で集計していますか?

お忙しいと分かっていながら細かい質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。


(あきの答え)

ご質問ありがとうございます。あきです。

ブログへのご訪問もありがとうございます^^

「残高を反映しない支出」についてですね。
残高の減らない支出
家計簿をつけていると、残高の減らない支出というものを扱う場合があります。

家計簿の基本は、支出がある→残高が減るなので、これは基本ではなく、家計簿のアレンジ法の1つと言えます。

ちょっと入り組んだ話になりますので、全ての人が必ずやらなくてはいけないことではなく、これはあくまでアレンジ法の1つとしてとらえて下さい。

残高が減らない支出というのは、

口座引き落としの支出を現金支出の欄に記入した場合

カードで支払った支出を現金取り置きにしない場合

などが考えられます。

ちなみに、質問者様がおっしゃる

別財布の特別費は、残高が減らない支出ではなく、残高が減る支出

です。

この辺でやや入り組んだ話となりますので、ひとつずつ分けて考えていきましょう!
残高を減らさずに家計簿につける方法
残高を減らさずに家計簿につける方法は以下のようになります。

★パターン1 カード払いを現金払い扱いにしないが、支出として書きたい時
日付 食費 日用品 ・・・ 娯楽費 特別費 支出計 残高
4/1  ・・・  ・・・  ・・・  ・・・  ・・・  ・・・  20000円
4/2  2000円(カード)  2000円  20000円

1.2000円分の支出をカード払いにした。
2.2000円分の支出はお財布から2000円を抜いて現金払い扱いにしない。
(お財布から2000円を抜いて現金払い扱いにする場合は、残高を減らす)

※この場合は、一度は支出計にいれますが、月末にはカード払い分の支出は支出計から抜きましょう。
一度は支出計に入れるのは、今月の支出として計上し、予算が守れているかチェックするため。
ですが、お財布からお金が減ったわけではないので、支出計には含めない(年間の家計簿の現金支出に含めない)

★パターン2 口座引き落としの支出だが、現金支出欄に記入したい時
日付 食費 日用品 習い事 娯楽費 特別費 支出計 残高
4/1  ・・・  ・・・  ・・・  ・・・  ・・・  ・・・  20000円
4/2  5000円  5000円  20000円

1.習い事の費用が5000円口座引き落としになっている。
2.習い事の費用は5000円口座引き落としなので、お財布からお金が減らないため、支出計には含めるが残高は減らさない

※習い事の費用は、口座引き落としのものもあるが現金で払うものもあるので、毎月の家計簿で口座引き落としの支出も現金で支払う支出も一括管理したいという時に、この方法が便利です。

※現金支出計に計上し、残高を減らさなくても、年間の家計簿の残高が減るので、自動的に調整され計算が合います。

このような2パターンが基本です。

う~ん・・ややこしいですね^^;

でも、これはあくまで全員がやらなくてはいけないことではなく、

カードでの支払いが多すぎて現金払い扱いにするのがイヤだとか、
習い事の費用は口座引き落としも現金払いもあるから一括管理したいとか、

個別のニーズがある場合アレンジ方法です。
別財布の特別費の場合
特別費を別財布にする場合は以下のようになります。

★特別費を別財布で管理する場合
日付 食費 日用品 ・・・ 娯楽費 特別費 支出計 残高
4/1  ・・・  ・・・  ・・・  ・・・  ・・・  ・・・  20000円
4/2  5000円  5000円  15000円

1.特別費を別財布で管理する場合は、支出として記入し、別財布(封筒など)にお金を移す。
2.お金を移動したので、残高は減る
3.すでに支出として記入したので、実際に使った時は何も書く必要はなし。

※支出計にも支出の金額は含めます。

こちらもややこしいですが、特別費を別財布管理にしたい時の家計簿のアレンジ法です。

別財布管理にしなくてもいい場合は、このようにしなくても普通に支出としてつけていけばいいだけです。
まとめ
今回の家計簿のつけ方は、家計簿のアレンジ法の総集編のようになってしまいましたね^^;

う~ん、難しい!と感じたら、通常の対応にしましょう。あくまでアレンジですので、やらなくてはいけないわけではないですからね~!
関連記事
合わせてご覧いただくと、理解が深まります!
↓こんな時はどうする?他にもある!家計簿のつけ方のまとめはこちら 家計簿のつけ方(まとめ)
お役に立ちましたか?

このように、ブログ内のメールフォームなどからいただいたご質問にブログでお答えいたします。

友達にもなかなか本音が聞けない家計のちょっとした質問、いつでもお待ちしています!またいつでもご利用下さいね☆彡

文/あき
■無料で家計に関するご質問やご相談にお答えしています。 ・お問い合わせ
このエントリーをはてなブックマークに追加